日帝時代を頑迷に反省しない日本人

それは許さないという反日意識を強く持っていた韓国人
どこへ行っても優しく親切な日本人
どこへ行っても整然として綺麗な日本の街並みに触れて
何か肩透かしをくわされた感じがあった。

今回はそんな反日教育を受けた韓国人女性が見た日本の現実を紹介します。



戦後、最も頑固な反日教育を受けた反日世代と言われた私の世代は
日本といえば悪魔の国と答えるほどだったから

「日本人が良い人たちであるはずがない」

という強い先入観を持っていました。

これが東京経由のアメリカ留学の計画で来日した
27歳の韓国人女性・呉善花さんの日本での第一印象であった。

昭和58年7月に留学生ビザで来日した呉善花さんは
東京の北区十条の友人アパートに同居し、
そこから日本語学校に通い始めた。

ソウルでは間借り生活で台所やトイレも共用だったが
ここでは全て自前でさらに友達が冷蔵庫、洗濯機、テレビ、電話まで
揃えていたのにびっくりした。

白米のご飯の美味しさにも感動した。

韓国で白米を食べられるようになったのは
1988年のソウルオリンピックの頃からです。

それまでは一般の家庭では白米に粟や麦を混ぜて食べていた。

学校へ持っていく弁当でも
100%白米のご飯は贅沢だというので禁止されていた。

そんなある日、近所のお米屋さんでお米を一袋買って炊いてみると
パサパサとしてまるで美味しくない。

不思議に思って店で聞いてみると三分付きのほとんど玄米と同じ
健康食品の米を間違って買ってしまったとわかった。

店のご主人は呉さんが間違って買ったお米を
普通のお米に取り替えてくれて
差額だけを支払ってくださいと言う。

なんて良心的なんだろうと呉さんは思った。

ソウルでは1万ウォン札を渡したのに
5000ウォンだったと店の人がごまかして喧嘩になったことが何度かある

日本ではそんなことは絶対にない。
日本人は良心的だ。と言う噂が留学生たちの間に流れていく

来日した当初は親切な人が多い、秩序が安定している、
街が綺麗、豊かな生活物資が満ち溢れている
など、とにかく良い所ばかりが目についた

特に呉さんの心を打ったのは海と山が間近に接近した
独特の地形が織りなす自然の美しさだった。

東京の祖母に誘われて伊豆の東海岸を旅行した時には
その風景の美しさにすっかり魅了された。

これほど海と山と人の生活が溶け合った光景は
韓国ではほとんど見られない。

海と山は平野によって遠くに隔てられている。
そんな大陸的な風景が韓国のものである。

旅先で出会った地元の人々からは
風景そのままの率直な温かさが伝わってくる。

都会でも山の緑が家々のすぐ近くまで張り出している。
それなのに人々はさらに自宅の庭に草木を植える。

韓国では人々が暮らす村里に緑があると
動くのに邪魔になるという感覚が昔からある。

庭に草木を植える家はかなり上流階級に限られていた

しかし、日本では普通の人でも普段の生活の中で緑を慈しむのだという。
そんな違いにも驚きだった。

急に怒り出した八百屋さん

日本に来て最初の一年は良い日本に感激した時期であった。

それは韓国で教えられていた日本の姿とは全く違っていた。

しかし、2年経ち、3年を経て日本の内部に入っていくようになると
呉さんは次第に文化や習慣の違いからくる摩擦に悩まされるようになっていった。

十条のアパートの近くに小さな八百屋があった。

ご主人が親切にしてくれるので
野菜はいつもその店から買っていた。

ある日、キムチを作ろうとその八百屋に白菜を買いに行った。

呉さんは店先に積まれていた白菜を一つ、また一つと触って品定めをしながら

「おじさん、今日は白菜をたくさん買いますからね、
良いのを選んでくださいよ。」

と言った。

「悪いけど、うちのものはあなたには売りませんよ。」

何が気に障ったのかわけがわからない呉さんが

「なぜそんなに怒るんですか?」

と聞くと
プイと横を向いて

「朝鮮人にはものを売りませんよ。」

同じようなことが美容院やお寿司屋さんでもあった。
ようやくその理由がわかったのはそれから半年後だった。

韓国ではものを作る人、売る人を一段下に見る風潮があり
また店の方でも良い加減なものを作ったり売ったりする傾向が強い

そのため買い物をする時に品質について念を押したり、
自ら商品に触って確かめるということが一般的です。

八百屋に行けば「良い野菜をください」というのがごく普通の挨拶であり、
それが店の人への親しみの表現なのであった。

しかし、日本では八百屋は八百屋なりに
うちでは悪い野菜など売らないと言う誇りがある。

韓国流の「良い野菜をくださいね」と言う挨拶は
その誇りを傷つけるのです。

こう言う場合は

「キムチを作りたいんだけど、どんな白菜が良いかしら」

などと相手を専門家として持ち上げてやるのが日本流です。

こういう対人関係の有様は右側通行か左側通行かという交通規制と同じで
優劣の問題ではなく一つの文化内の暗黙のルールなのです。

左側通行の社会で右側通行したらあちこちで衝突する。

呉さんが悩んだのはこういう文化の違いだった。

消しゴム事件

日本人の友達が出来て本格的に付き合い始めると
ここでも様々な摩擦が生じてきた。

例えば韓国ではご飯もスープも食卓に置いたまま
スプーンですくって食べるのが食事作法です。

お茶碗を手に持って食べるのは大変行儀が悪いことです。

それが日本の作法だと知っていても目の前でそうされると
生理的な嫌悪感を抑えることができない。

日本人はなぜそんなおかしな事をするのか
嫌な人たちだ、と思えてしまう。

大学に入ってからとても気の合う日本人の友達ができた。
しかし、その友達は一緒に勉強していて
呉さんに消しゴムを借りる時

「ちょっと消しゴム、貸してくれる?」

と聞くのです。
返すときもいちいち「ありがとう」と言う。

その度に呉さんは

「この人は私のこと本当に友達だと思っているのだろうか?」

と不安な気持ちに襲われるのです。

韓国では親友や家族の間には距離があってはいけない。
私の物はあなたの物、あなたの物は私の物。
それでこそ親密な間柄と言えるのです。

だから友達の間で消しゴムを貸してとか
いちいちありがとうなどと言うのは
とても失礼なことなのです。

呉さんの方は友達の消しゴムが横にあれば
まるで自分の物のように断りもなしに使い
返すときもいちいちありがとうなどとは言わない。

ある日、呉さんがいつものようにそうしたら
友達は耐えかねたのか明らかにムスッとした表情を示した

なぜそんな顔をされるのかわからないまま
呉さんはいいようのない暗く沈んだ世界に
一人取り残された気分に陥った。

日本人も韓国人も行き違いに悩んでいる

呉さんは大学に通いながら
コンサルタント会社でアルバイトするようになった。

そこでは月に1、2回日本のビジネスマン相手に
韓国ビジネス・セミナーを開いており
呉さんは事務局役をやりながらセミナーを後ろの席で聞くことができた。

そこでは日韓の摩擦について話題になることが多かった。

ちょうど呉さんと反対に日本人ビジネスマンが
韓国に行って摩擦に悩むと言う声がしばしば聞かれた。

悩みはお互い様なのだと言う当たり前のことに気づかされて
呉さんは嬉しくなった。

そのうちに会社からの要望で日本人ビジネスマンに韓国語を教え始めた。

ちょうどその頃、縁があって
韓国人ホステス数人相手の日本語教室を自分のアパートで開いてみた。

一般の学校での教え方とは違って
韓国人が理解しにくい日本人の発想の仕方から教えていくと
同じ年頃の韓国人女性から教わることもあってよくわかると好評だった。

「こんな言葉を使えば日本人の男性には好感を持たれるのよ。
韓国人にこんな言い方をすれば必ず嫌われるわよ」

と呉さんが教える。

彼女たちは早速、店でそれを実践すると

「なるほど、先生の言う通りだった」

となる。
その評判が口コミで韓国人ホステスの間で広がった。

昼は韓国人との行き違いに悩む日本人ビジネスマンに教え、
夕方は日本人との行き違いに悩む韓国人ホステスを教える。

日本人と話しても韓国人と話しても
行き違いはだいたい共通するところにあった。

日韓摩擦のポイントはその共通項の解明にあるのだ、
という考えが徐々に固まっていった。

そして、語学教室でその辺りから教えていくと
日本人ビジネスマンも韓国人ホステスも非常によく理解してくれるのです。

まさに生きた文化人類学研究であった。

異なる文化間の摩擦とは相手が自分のルールに従ってくれないという所から来る

自分では左側通行が当たり前だと思っているのに
相手が右側通行をするので

「なぜこの人は平気で交通違反をするのか」

と悩んだり、怒ったりすることになる。

それは違反なのではなく
相手は違った交通ルール体系従っているのだと知ること
摩擦を乗り越える第一歩なのです。

そうしてお互いの交通ルールの違いを知ることが
まさに自分自身を知ることに繋がるのです。

彼女は済州島出身の田舎者で・・・

平成2年、呉さんは「スカートの風」を出版した。

日韓の文化・習慣の行き違いについて
韓国人ホステスの例などを通じて述べた本です。

反響は大きく3ヶ月ほどで10万部を超えるベストセラーになった。

これを機にあちこちから講演や原稿執筆依頼が殺到するようになった。

ある時、東京の日本語学校の先生たちの集まりで
1時間ほど講演をしてほしいという依頼を受けた。

その場には主催者側が
東大の博士課程に在学中だという韓国人男性を呼んでいた

呉さんの話が終わって質問の時間になると
その韓国人が立ち上がってマイクを握った。

「みなさん、私は今まで何も言わずに黙って聞いてきたけど
彼女がどういう人だか知っているのですか。

彼女は韓国の軍隊出身なのですよ。」

確かに呉さんは高校を出てからキビキビした女性軍人に憧れ
10倍以上の狭き門をくぐって教育期間を含めて4年間軍隊に在籍し、
その間大学にも行った。

しかし、それと呉さんの講演と何の関係があるのか
日本人聴衆は全くわからなかった。

この男性が言いたかったのは軍隊に行くような女はまともではない
ということであった。

さらにこう続けた。

「彼女は済州島出身の田舎者で日本に来ても歌舞伎町のホステスたちと
仲良くしているような人間だ。

そんな人間が話すことをあなた方は韓国の代表的な意見であるかのように聞いたり
質問したりして盛り上がっているというのは一体どういうことですか?」

その時、後ろに座っていた一人の日本人が

「失礼なことを言うな。お前出て行け。」

と怒鳴った。
韓国人男性は

「そっちこそ失礼ではないか。
人がせっかく説明してあげているのに怒鳴って。」

と怒鳴られた理由をまるでわかっていない。

そこで彼は自分を紹介しますと言って

「私は東大の博士課程にいて有名な○○先生のもとで
これこれの研究をしていると自慢げにとうとうと述べ始めた。」

これが韓国であれば一にも二にも彼の輝かしい学歴が
その主張の正しさを保証し、誰もが彼の意見を尊重する所だ

しかし、日本ではそうはならない。
高学歴だからと言ってその人の言うことが正しいとは
誰も思わないし、そもそも学者バカなどと言う言葉すらある。

会場の日本人たちからは口々に彼への反発の声が上がる。
しかし、彼はなぜ日本人たちが自分に反発しているのかまるでわからない。

異文化摩擦の絵に描いたような事例である。

呉さんにはその行き違いが手に取るようにわかった。
そもそも彼の師とする東大の○○先生は著名な人類学者で
呉さんのスカートの風には大変に感動した、立派な本だと誉めて
韓国専門の先生方や学生の前で話をさせてもらった事があった。

この男性は博士課程で文化人類学を研究しながら
自分自身では日韓の文化の違いをまるで理解せずに
韓国流そのままで振舞って日本人聴衆の反発をかっていたのです。

まさに「紺屋の白袴」とはこの事です。

行き違いを克服した原動力

平成9年4月に呉さんは新宿の高層ビル街にマンションを購入した。

呉さんが日本に渡って16年、
物書きを職業とするようになってすでに12冊もの本を出していた

マンション購入は日本への定住の意思表明だった。

呉さんが今までを思い返してみると
日本という異文化社会に飛び込んで様々な迷路に迷い込み
何度も行き違いに悩んできた。

そんな呉さんを救ってくれたのは良き人との出会いだった。

行く先々で本当にいい人たちと出会え、
その人たちが様々な形で呉さんを助けてくれた。

そしてそういう良き人たちとの出会いを作り出したのは
呉さん自身の良き人を求める気持ちの強さ、真剣さではなかっただろうか。

日韓の行き違いから逃げずに良き人を求めて悩みながらも
行き違いを直視し、その原因を考えてきた。

その真剣さが行き違いを克服する原動力だったのだろう。

現代のグローバル社会ではあらゆる国々や
民族との文化摩擦を乗り越えていかないといけない。

そのしんどさに耐えていくためには
それだけ良き人を求める真剣さを持たなければならないだろう。

ネットでの反応

・人間には生まれた環境と育った環境とがありますが
その事に何の抵抗も疑問も感じない人間はどこの国でも居ます。
でもその中から疑問を感じ自分を正す行為は中々出来るものではありません。
あなたならどこの国に生まれていても立派な人として暮らしていけると思います。

・私はバリバリの嫌韓日本人ですが、この方のご苦労と考え方に感動しました。
しかしそれでも、戦後の韓国人は日本にとって宜しくない事の方が大きいと思っています。
今の日本は自虐史観から脱却しなければならない大切な時です。
多くの日本人は未だに戦争に向かった先人の意志の正しさや
功績の素晴らしさに気付いていません。

・反日しているのに日本に来る意味が分からない。

・嘘歴史で塗り固めた反日洗脳が元凶だとはっきり言えないなら無能。
文化や習慣の違いにすり替えたらダメ、
郷に入っては郷に従えなんてとっくに世界の常識だよ。

あなたにオススメの記事

⇒ 性奴隷にされ自決した23人の日本人女性…敦化事件(日満パルプ事件)の真実…