バイクを単車と呼ぶ理由…
「単」の意味を知らない人が多いと話題に…



バイクのことを「単車」と呼ぶことがありますよね。

バイクは道路交通法では自動車二輪車とされるため、
単車という言い方は正式なものではありません。

どちらかと言えば年配の方が口にすることが多いようです。

「単」には当然二輪の意味が含まれていません。
ではなぜバイクのことを単車と呼ぶようになったのでしょうか?

今回はバイクを単車と呼ぶ理由を紹介します。

そもそもなぜバイクというのか?

バイクとは英語では自転車も含めて二輪車全般を指します。
むしろ自転車の意味と捉えられることの方が多いです。

自動二輪車は英語で
「motorbike」または「motorcycle」と呼びますが
前者のmotorbike(モーターバイク)を
日本国内で勝手に略したものがバイクと言う事です。

日本国内では自動二輪車=バイクは和製英語となります。

更にオートバイは「autobike(オートバイク)」からきていますが
このオートバイクも和製英語です。

バイクが初めて輸入された当時は
motorbikeやmotorcycleという呼び名が一般的でした。

1923年に創刊されたバイクの月刊誌「オートバイ」が広く普及して
オートバイクやオートバイという呼び名が浸透してしまったようです。

単車と呼ばれる理由

単車は最近ではあまり聞かなくなった呼び名ですね。

バイクは基本的にタイヤが2本で乗員は2名です。

「単」という言葉に二輪車やバイクという意味は当然含まれません。

しかし、単車という言葉を調べると
二輪車、バイクなどという内容が記載されており、
単車という言葉は一般的で特定の専門用語というわけではありません。

単車という呼び名は歴史的nな背景があるらしく
第二次世界大戦後に日本国内では
側車いわゆるサイドカーが一般的でありました。

自動車よりも安価で荷物の積載性に優れたいたサイドカーは
大衆に広く浸透しました。

その中で一部の人が機動性を優先される為にサイドカーを取り外し、
バイク部分のみにしたのが単車の始まりとされています。

その後は自動車が広く普及し、
メリットが薄れていったサイドカーはその姿を消していきます。

単車という呼び名はサイドカーの側車部分を外した事により、
バイク単車となったので単車という事ですが
サイドカーは一般的ではない現在に
単車という呼び名だけが残されてしまったようです。

運送業界の単車とは

トラックを日常的に扱う運送業界では
トラックのことを単車と呼んだりすることがあります。

運送業界での単車というとバイクのことではないのです。

一口にトラックと呼ぶと色々なトラックがあり、
消防車やダンプカー、トレーラーなどがトラックと一括りにされます。

トレーラーの特徴として
トレーラーはトラクターヘッドと呼ばれる頭の部分と
けん引する側の車両とで2つの車両が連結されています。

それに対し、通常のトラックの車両は1台なので
運送業界ではこれを単車と呼んでいるのです。

単車と聞くとバイクのイメージが先行しますが
トラック業界や運送業界に関しては
トレーラー以外のトラックのことを単車と呼んでいます。

現状、単車という呼び方に明確な定義が定まっているわけではないようです。

今の若い人の間では単車という言葉は
あまり使われなくなってきました。

この単車という言葉は既に死語になっているのかもしれませんね。

ネットでの反応

・単車は単車。スクーターはスクーター。
スクーターも単車って言うやつムカつく。
こういうやつって中免って言ったら
普通自動二輪だよって言ってくるからな。

・おばちゃんが単車って言ってたから自然と自分もそう呼んでいる

・たしかに相当年配の人は
バイク(自動二輪車)のことを単車と呼んでいますね。
自分は「一人(単独)で乗る二輪の車」と
勝手に脳内解釈していました。

あなたにオススメの記事

⇒ 単三電池の「単」の意味…意外と知らない電池の雑学が話題に…