車に表示するマークの意味…
意外と知らない人が多いと話題に…
車に表示するマークの意味
ドライバー自身が車に貼り付ける
運転者標識(マーク)はいくつか存在します。
その中でもよく見かけるのは初心者マークだと思います。
ではこのほかのマークの意味を正確に把握できていますか?
比較的新しいマークもあるので
知らない人も中に入るかもしれません。
そこで今回は車に表示するマークの意味を紹介します。
初心者マーク
正式には初心運転者標識と言います。
このマークはみなさんご存知だと思います。
初心者マークには普通自動車免許を取得してから
1年間は表示する義務があり、表示義務を怠った場合、
違反点数1点、反則金4000円が課せられます。
高齢者マーク
正式には高齢運転者標識と言います。
高齢者マークもよく街中で見かけることがあるかと思います。
高齢運転者標識は70歳以上の運転者が運転する普通車に表示されます。
2011年2月以前は2色タイプのもので
もみじマークなどと呼ばれていました。
高齢者マークは表示の」義務や罰則はなく
努力義務として表示を促しています。
蝶々マーク
正式には聴覚障害者標識と言います。
蝶々マークは法令で定められている条件を満たし、
普通自動車を運転することができる聴覚障害者が表示するマークです。
該当者は特定後写鏡(ワイドミラーや補助ミラー)のところに
マークの表示が義務付けられています。
表示の対象者が表示を怠ってしまうと道路交通法違反となり、
違反点数1点、反則金4000円が課せられます。
クローバーマーク
正式には身体障害者標識と言います。
クローバーマークは肢体不自由であることを理由に
免許に条件(改造車限定等)を付されている方が
自身で運点する車に表示するマークです。
この身体障害者マークの掲示は努力義務となっているため、
高齢者マーク同様に表示しないことによる罰則などはありません。
また、このマークの対象者となるのは
運転手が障害者という場合です。
車内に障害者が載っている場合は貼れません。
車椅子マーク
これは運転者標識ではありませんが
車椅子の表示は国際シンボルマークと呼ばれるマークです。
障害者が利用できる建物、施設であることを
明確に表すマークで1969年に
国際リハビリテーション協会(RI)により採択されました。
誤解されやすいのですが
これは特に車椅子の方に限定したマークではなく、
「全ての障害者を対象」としたマークです。
個人の車にステッカーなどで表示することは
国際シンボルマーク本来の主旨とは違うそうです。
個人の車に表示しても障害のある方が
乗車していることを周囲に知らせる程度で
駐車禁止など道路交通法上の規制を免れる等の法的効力は生じません。
このマークの用途の誤解をしている方もいますので
注意が必要です。
上記の運転者標識を表示した車両に
幅寄せや割り込みをしてしまうと道路交通法違反となり、
違反点1点、反則金6000円が課せられます。
本来は交通弱者への配慮を促すマークなので
周りの方は思いやりのある運転を心がけましょう。
ネットでの反応
・チョウチョマーク初めて知りました!
見かけたらきをつけて走ります。・もみじマークは枯れ葉マークと言われることが多い為、
高齢者にとっては不愉快なマークになり兼ねない為、
四葉のクローバータイプのマークに変更されたと聞いた。・免許持っていれば100%知っているはずなんだが・・・
意外と知らない人がいるのね。