黄色センターラインで右折しても大丈夫?
意外と知らないルールだと話題に…
黄色や白、実線や破線、
その組み合わせなど様々な種類がある道路のセンターライン(中央線)。
教習所で必ず習いますが
センターラインの種類とルールを正確に理解していますか?
「教習所では覚えていたはずなのにちょっと自信がないかも・・・」
という方も中にはいるかもしれません。
そこで今回はセンターラインの種類とルールを紹介します。
センターライン基本の3種類
黄色の実線(連続線)
このラインを追い越し禁止と思っている方が多いのではないでしょうか?
実は黄色実線は厳密には追い越しを禁止しているものでは無く
追い越しのためのはみ出し禁止を意味したものです。
はみ出さなければ追い越しは可能なんですが
実際には追い越しできるスペースがほぼない道路に使われているため、
実質的に追い越し禁止の意味合いをもっています。
また、このような画像の場合、
実は黄色の実線でも路上駐車の車などを避けるために
はみ出すのは問題ありません。
白色の実線(連続線)
基本ルールとしては先ほどの黄色実線と同じ
はみ出し禁止の意味をもちます。
「なぜ実線に白色と黄色があるのか?」
と思う方がいるかもしれませんが
白色と黄色線は車線数によって使い分けされています。
ちなみに白線は黄色線と違って
はみ出さなくても追い越しができる車幅のある道路に
使われている傾向にあります。
白色の破線
目にすることが一番多いお馴染みのラインであり、
ほとんどの方はルールもご存知だと思います。
白い破線のルールは「はみ出し可」、「追い越し可」となります。
実線と破線は交通量や危険度によって
区分けされていると考えている人も多いかと思いますが
実は道路の幅によって使い分けされています。
白い実線:道幅6m以上「はみ出し禁止」
白い破線:道幅6m未満「はみ出し可」、「追い越し可」
こんなセンターラインも
白線二重線
複数車線のある中で特に注意が必要な対向車線との境を示す線として
強調するために二重線が使用されます。
黄色実線で白色破線を囲う組み合わせ
このラインは「はみ出し禁止」となります。
黄色実線の間に白色の破線がありますが
この場合の白色破線はあくまで対向車との境を表す
中央線であることを示すものであり、
外側にある黄色実線が優先されます。
なお、黄色実線の間が白色実線の場合もケースとしてはあります。
ルールが黄色実線と同じであれば1本で住むんじゃない?
と思うかもしれませんが
この組み合わせの場合は
「中央付近の走行には注意しましょう」
という
強調も兼ねて黄色が2本引かれています。
黄色実線+白色破線の組み合わせ
2本の線のうち片方が白色破線、もう片方が黄色実線の場合は
走行している側の線のルールに従う必要があります。
そのため、黄色実線側のみ
「追い越しのためのはみ出し禁止」
となります。
中央分離帯
ラインと言うには違和感がありますが、
植え込みやガードレールが設置された中央分離帯も道路交通法では
センターライン(中央線)の扱いです。
こちらを意図的に越えようとする人はまずいないと思いますが
ルールは実線と同じはみ出し禁止です。
よく見ると内側に白の実線が引かれています。
黄色センターラインを右折しても大丈夫?
ここまでのセンターラインの種類とルールについて紹介しましたが
ここで1つ疑問に思うことはありませんか?
「右折するのは大丈夫なの?」
ということです。
黄色センターラインは
追い越しのためのはみ出し禁止ですので
右折することを禁止するものではありません。
つまり、黄色センターラインの場所は
右折しても問題ないということになります。
ただ、ここで1つ注意しなければならないのは
道路標識で右折禁止や直進、横断禁止が出ていないかどうかということです。
黄色センターラインだったとしても
道路標識で右折禁止が出ている場合には当然右折してはいけませんので
右折する際には道路標識の有無等を確認して
そちらに従うようにしてください。
ネットでの反応
・中央分離帯を無理矢理跨いで右折するベンツ見たことありますわ・・
オバちゃんが乗ってた。目を疑いました・こんな基本的なこと知らないなら、運転しちゃいかんやろ
・知ってはいるがこうやって改めて見てみるとなるほどと思ってしまう。
たまに交通ルールの復習するのもいいね。