長い時間をかけて変貌を遂げたモノ15選…
時の流れを感じさせると話題に…
長い時間をかけて変貌を遂げたモノ
「雨垂れ石を穿つ」。
長年にわたって滴が垂れ落ちつづければ、
固い石にすら穴を開けるということわざである。
雨や風など些細なものでも長い年月をかけレばモノを変化させる。
今回はそんな時の流れによって変化したモノたちを紹介します。
1.老化した手

2.20年大事にされた猫のヌイグルミ

3.猫が10年爪とぎをしたベンチの脚

4.木に飲み込まれた1914年の子ども用自転車

5.理容師の靴によって塗装が剥がれた理容室の床

6.ミネラル成分が結晶化した温泉パイプ
7.21年大切にされた犬のヌイグルミ
8.利用者が長年使用したロサンゼルスのユニオン駅にあるベンチ

9.40年間ほぼ毎日使用されたスターウォーズのタオル

10.40年間チラシを貼られ続けた結果、
さびたホチキスで覆いつくされた電柱

11.20年間ポケットに入れたままだったコイン

12.長年使用され、摩耗したピアノのペダル

13.木に飲まれた墓石

14.人の足型に摩耗した万里の長城

15.客の靴によって塗装の下の木目が現れたカフェの椅子

時間の消耗に影響されないものはありません。
これらの写真は日常の使用以上のものを表しており、
長い年月をかけて起こった物語を生き生きと思い出させるものですね。