最新鋭ステルス戦闘機F-35Bの発艦
やっぱり不思議…(動画あり)


F-35Bの発艦(動画)


引用:https://www.youtube.com/watch?v=GYNgSOpMlG8

F-35Bとは

アメリカ合衆国の航空機メーカー、ロッキード・マーティンが
中心となって開発している単発単座の多用途性を備えたステルス戦闘機

エンジンのノズルを折り曲げて下方に向けることができ、
エンジンから伸びるシャフトはクラッチを介して前方のリフトファンを駆動する。

リフトファンの吸気ダクト扉はX-35Bでの二枚扉から変更され
後方ヒンジによる一枚扉となっている。

コックピットのキャノピーの形状はA/Cと違い、
その直後の胴体背部がリフトファンを装備している関係で盛り上がっているため、
完全な水滴型(バブルキャノピー)にはなっていない。

リフトファンの後部にはエンジンの補助インテークがあり、
低速になるSTOVL飛行時でもエンジンへの充分な吸気を行えるようになっている。

また、主翼内翼部中央下面にはエンジンの圧縮機からの抽出空気を利用して
垂直離着陸時やホバリング時の姿勢安定に使用するロールポストが装備されている。

リフトファンから噴出される空気は熱せられていないため、
エンジンの後部排気口から発生する
高温・酸素不足の空気流が前方に流れるのをせき止めて、
エアインテークからエンジンに入り込むことを防いでおり、
ホバリング時も高いエンジン運転効率を維持している。

降着装置はA型と共通であるため、
ハリアーにはできなかったCTOL運用も可能である。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/F-35_(戦闘機)#F-35B

ネットでの反応

・空中で止まれるのかコイツ…

・F-35Bの複雑な構造は整備性を悪化させており、
またF-35Bの航続距離はF-35A/Cに比べて約2/3〜3/4と、かなり短くなっている。

これは、リフトファンとシャフトが垂直離着陸時や短距離離着陸時にのみ使用されるため、
水平飛行の際には単なる死重となること、
およびそれらを機体内部に収容する空間を燃料搭載量を削減して確保したことによる。

また同様の理由で兵装搭載量も20%ほど低下している。

・私は日本がF-35 導入すると聞いた時、このVSTOLのB型が来ると思っていたのに・・・
やっぱりヘリ空母に乗せられるからダメ?ある意味、
周り海の日本防衛はサクッと発進、サクッと帰還の繰り返しが適してると思ってました。
グリペンみたいに。

あなたにオススメの記事

⇒ 中国が日本に本気で攻めてこない理由…日本が誇る自衛隊の軍事力が凄すぎる…