ツバメの巣を勝手に壊してはいけない理由…
実は巣を壊す行為は違法だった…
日本野鳥の会によれば、
全国の都市部や市街地でツバメのヒナの数が減少していることが調査で明らかになったそうです。
「ツバメの巣が作られた家には幸福が訪れる」
と言われる縁起の良いツバメのヒナが減少してしまっている理由。
それは私たち人間に原因がありました。
ツバメの巣を勝手に壊してはいけない理由
なぜ、都市部ではツバメのヒナの数が減少してしまったのでしょうか?
ツバメの子育てが失敗する一番の要因と言われているのは
カラスやヘビなどの天敵に襲われるためだとされています。
しかし都市部ではそうした原因のほかに子育てが失敗する要因として挙げられるのが、
「人間による妨害」です。
農村部に比べ、都市部では人間の妨害による子育て失敗の割合が
7倍にものぼるという調査結果が出ました。
人間の妨害とは「フンが不衛生」という理由などで巣を壊してしまう行為です。
巣を壊す行為は違法
しかし鳥獣保護管理法によれば、
卵やヒナがいる巣を壊す行為は違法とされています。
第8条
鳥獣及び鳥類の卵は捕獲等又は採取等(採取又は損傷をいう。
以下同じ。)をしてはならない。
ツバメに限らず国が定めた区域以外において
動物の卵や子供がいる巣を研究や狩猟以外の目的で勝手に捕獲したり、
壊すことは許されないと定められています。
もし違反した場合は1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科されるとのこと。
つまり、「フンが不衛生だから」という理由で
ツバメの巣を壊すことは違法である可能性が非常に高いです。
もしどうしてもツバメの巣が出来て不安だという方は
お近くの役所へ相談に行くのが良いでしょう。
持ちつ持たれつの関係の人間とツバメ
昔の日本においてツバメは農作物の害虫を駆除してくれ、
私たちの農業の手助けをしてくれていました。
ツバメの方もまた私たち人間が住んでいるところの近くに巣を作ることで
外敵が少なくなり安心して子育てができていたのです。
人間とツバメは持ちつ持たれつの関係ということですね。
また今回の調査を受けて日本野鳥の会は
『子育て見守りハンドブック』という
ツバメの子育てお見守る際の役立つ情報をまとめたハンドブックを無料で配布しています。
私たち人間のほんのちょっとの工夫で
ツバメのフンが怖いという方も安心してツバメの巣を見守ることができます。
お互いにつながりあって生きてきた人間とツバメ。
しかし、私たち人間の生活環境の変化によってそのつながりが薄れたことで
先ほどのヒナの数の減少を引き起こしてしまったのではないでしょうか?
ツバメの巣を温かく見守るためには一人一人の理解が必要です。
多くのツバメが安心して暮らせるように、
この事実をご家族や友人に拡散してツバメへの理解を深めていきましょう。