2階建てバスが減ってしまった理由と
再び導入する動きが出ている理由…


2階建てバスが一時期減っていたことをご存じでしょうか。

メーカーの生産中止で台数が減っていましたが、また導入する方向で話が進んでいます。

今回は2階建てバスが減っている理由と再び導入する理由を紹介します。

2階建てバスが減ってしまった理由

2階建てバスは夜行バスや観光バスなどで導入されてきました。

しかし近年、日本のメーカーは生産を取りやめていたため、
次第に台数は減っていました。

ところが、再び2階建てバスを導入する動きが出ています。
その理由はバリアフリーや輸送力の拡大があります。

岩手県北バスでは7月31日付けで盛岡から宮古の間で2階建てバスを取り入れることを決定しています。

これまで同社が活用していたバスに比べて席数が10席以上増加し、
さらに2階席には広めの席を用意することで景色を楽しめる作りにしたのです。

実は地方では赤字路線が拡大しているのですが、
盛岡から宮古の間の路線では年間30万人もの利用者を誇り、
本数は1日18往復と多めです。

同社としてはドル箱路線で、ここで稼いでおきたいところなのです。
そこで同路線を利用する観光客の満足度を高めるサービスを導入することで、
より利用者を増やそうという狙いがあります。

2階建てバスにより人件費を増やさずに輸送力を強化することができるのも
2階建てバス導入の強みだとしています。

場所は変わりますが、関東でも再び2階建てバスの導入がなされています。

2階建てバスを導入したのは京成バスです。
導入路線は、東京駅と成田空港の間を走る有楽町シャトルバスです。

2020年のオリンピックを見据え、
輸送力の強化とバリアフリーにより配慮したバスを目指した結果としています。

2階建てにすることで車いすの方も乗り降りがスムーズにできるスペースが作れ、
さらに車いすの方と介助者の方がともにゆとりをもって利用できるスペースができるのです。

ほかの利用者で占有スペースが広がるメリットがあるのです。
もちろん、席数は1階建てのバスの時よりも増えます。

これだけ書く、2階建てバスはいかに素晴らしいか、と思いたくなりますが、
一時期は生産中止だったわけです。

では生産中止になったのはなぜなのでしょうか。

生産が中止されたのは収益路線の数を増やしたいバス会社の都合とメーカー側の都合があります。

国内メーカーはそれぞれの都合で2階建てバスの生産を打ち切りました。

とはいえ、海外メーカーに依頼しようとしても海外で生産される2階建てバスの場合、
車幅などで日本の基準を満たさないなどの理由で受け入れが難しかったそうです。

そのため、車両を更新しようとしても2階建てバスを生産する委託先が見つからず、
導入がストップしたというのが経緯のようです。

再び導入する動きが出ている理由

ですが、2016年、事態は変わります。

スウェーデンの企業とベルギーの企業と協力して
はとバスが日本で走行可能な2階建てバスを開発したのです。

これによりバス会社各社はこぞってこの新たな2階建てバスを依頼します。

そして、現在古くなった2階建てバスが新たな2階建てバスにより置き換えられています。

今後も置き換えの動きがあり、
日本ではこれからさらに2階建てバス導入の動きが加速する模様です。

JRバス関東では、「ヨーロピアンスタイル2階建てバス」を導入しました。

座席の足下にはUSBポートが備え付けられ、1階にはトイレもあります。
長距離輸送にも対応した作りが自慢です。

そのほか、安全走行性の向上のため、
車間距離保持機能付きオートクルーズ、車線逸脱警報装置、
横滑り防止装置や衝突被害軽減ブレーキなどが搭載されています。

現在では東京から浜松、静岡、名古屋を結ぶ路線のほか、
東京駅や新宿駅から大阪やユニバーサルスタジオジャパンまでを結ぶ路線へ導入されています。

地上3メートルからの2階席の眺めがセールスポイントです。

また、同バスはスカニア社製を売りにヨーロッパで磨かれた乗り心地の良さをアピールしています。

ボディはベルギーのバンホール社製で欧米の技術を駆使した
乗り心地の良さと高級感のあるブランドを打ち出します。

シート空間は以前よりも50mm増えたと強調しています。
燃費にも配慮され、エコなバスでもあることをPRしています。

2階建てバスに対する需要はそれなりに存在するようですね。

ただ、国内での生産ルートが限られ、
海外委託しようにもなかなか規格の違いから難航するケースが
未だに実態としてあるようです。

バス会社が落ち着いて2階建てバス拡大に乗り出せるのは少し先になるかもしれません。

バリアフリーとの兼ね合いもあるのでバス会社的には2階建てバスは好ましいはずですし、
日本のメーカーが生産をしてくれるとよいのですが、
そこは大人の事情があるのかもしれませんね。

あなたにオススメの記事

⇒ サンルーフ付きの車が減った理由…確かに最近あまり見なくなったと話題に…