最も恐ろしい地球上にいる寄生虫10選…
もしも寄生されたらヤバい…


最も恐ろしい地球上の寄生虫10選

生き物は気づかないうちに
体の中に寄生虫を住まわせてしまう場合があります。

そのまま気づかないうちに寄生虫が増殖したり、成長したり・・・
そして突然体に異変が起こり、とんでもない事態になることも?!

そこで、「寄生されたらヤバすぎる寄生虫」を紹介していきます。

1.フォーラーネグレリア


フィクション世界で登場するゾンビは人の血肉に飢える存在ですが・・・

このフォーラーネグレリアはある意味
そのゾンビと同じ性質を持っていると言えます。

別名「ゾンビバグ」などとも呼ばれ、寄生した生き物の「脳を食べる」んです。
フォーラーネグレリアは、淡水(25–35℃ほど)に潜んでいます。

水泳などで水に入った時、
人の耳から脳へと入り込み神経系を攻撃する寄生虫。

寄生後は、原発性アメーバ性髄膜脳炎になる場合があり、
中枢神経系が冒され嗅覚認知(匂い・味)の変化が起こります。

その後は、吐き気・嘔吐・頭痛・発熱などが起こり、
急速に昏睡し、最終的に死に至ります。

そのことから、みなさんも耳にした事があるかもしれませんが
「殺人アメーバ」とも呼ばれています。

しかし幸い、この寄生虫に寄生される事は非常に稀。

歴史上1000個程の事例しか現在のところ報告されていません。

アメリカ合衆国での事例は1962~2015年8月までに
134あり、内生存者は3人。

そして日本での事例は1996年11月に25歳女性が
発症し死亡した1例のみとなっています。

2.オンコセルカ・ヴォルバラス

この寄生虫は、開発途上国の人々を盲目にしています。

オンコセルカ・ヴォルバラスに寄生されると
盲目の症状が起こるまでの時間が非常に短いので厄介です。

川の周りで盲目になってしまう原因は
この寄生虫が原因の可能性が高いそうです。

オンコセルカ・ヴォルバラスは、寄生後すぐに角膜を硬化させます。

しかも人間の免疫系はこの寄生虫を人体に対する敵と判断できないので、
治療を受けないと体内から取り除く事が出来ないんです。

3.フィラリア

別名「エレファントワーム」と呼ばれることもある寄生虫です。

サイズ的に大きいからという理由ではなく、
寄生した人間の体を象のように肥大化させてしまうことからきています。

体内へ侵入したフィラリア・ワームは
しばらくの間は活動を停止してエネルギーを蓄えます。

そして寄生から数年後、エネルギーをたっぷり蓄積した
フィラリア・ワームは成虫になり、体内でリンパ腺を求めて彷徨い始めます。

リンパ腺というのは、有害物質を体内から取り除き、
体を洗浄する役割があるのですが・・・
フィラリア・ワームがその中に侵入した場合、
液体の動きが阻害されることになります。

すると足などの部位が溜まってしまった液体・毒素でじわじわ腫れあがり、
象の足のようになってしまうそうです。

4.ロア・ロア(アイワーム)

ちょっと可愛いロア・ロアなんて名前とは裏腹に
侵入経路に線状の後を残していく怖い寄生虫。

ロア・ロアに寄生されている生物が噛みつくことで
そこから体内へ侵入してきます。

体内に侵入したロア・ロアはすぐさま活発に活動を開始し、
体内をさまよっていきます・・・

しかも、移動した後には線状の痕跡を残していくので、
赤くはれ上がってきてしまいます。

稀に眼球へと続く道を発見し、ロア・ロアが「目の中にいる」事を
寄生されている宿主は感じる事が出来るんだとか・・・

この寄生虫は長生きで17年間生き続ける事が可能、
放っておかずに治療いた方がいいでしょう。

5.ボットフライ

ヒツジバエ科の成虫が狙った動物から
人間までの皮膚に穴を開けて幼虫を植え付けていきます。

寄生されたと気付いた時にはもう遅く、
既に無数のヒツジバエの幼虫が皮膚の下で蠢いているなんて事態に・・・

しかも、卵が孵化したあとは皮膚の下で肉を食べ始めますので、
皮膚に大きな穴が開くことになります。

寄生後は、皮膚の中で動いているのを感じられるという怖い寄生虫。
体内から取り除く方法は外科的処置のみなのが現状です。

なので、地道にひとつひとつ卵・幼虫を皮膚の下から
取り除いていかなくてはいけません。

6.ギニアワーム(メジナ虫)

この寄生虫は、アフリカなど
水があまりキレイではないじゃない場所に生息しています。

水の中でギニアワームの幼虫を取り込んだケンミジンコがいて
これを人間などが飲みこんでしまうと・・・
ギニアワームが胃袋で覚醒します。

感染後、大体1年程度は自覚症状はないのですが、
数年後には体内で成長したギニアワームが
60センチ~1メートルもの長さになっています。

そして恐ろしい事に、皮膚をさまよって体中に穴を開けるんだとか・・・

この時に焼けるような感覚を感じる事になるので
宿主は冷やすために水に足を浸けようとするんだそうです。

実は、これもギニアワームの作戦。
水に足を浸けた瞬間、メジナ虫が開けた穴から
外に向かって無数の幼虫を放出。

外へ次の世代を放つんだそうです。

7.カンディル

ヴァンデリア属のカンディルとは
日本から遠くはなれたアマゾン川に生息する・・・寄生魚です。

アンモニア臭を察知する能力があるので
川の中で人間が小便をしたらアンモニア臭をすぐに察知し、
尿道から体内へ侵入していきます。

侵入後は、すぐさま食事を始め、
体内の肉と言う肉をむさぼり食うんだそうです。

その時に感じる強烈な痛さに悶え苦しむ事に・・・

8.カイチュウ

成長すると30センチ以上の長さになるカイチュウは
一部の地域に生息しています。

寄生されたかどうか判断できないのが恐ろしい寄生虫です。

カイチュウに寄生されても数が少ないと発見しにくく、
自覚症状も殆どないんだそうです。

そしてカイチュウはそのまま気づかない間に体内の奥深くに侵入し、
頭痛・下痢・寒気・むかつきなどの症状を引き起こします。

大人より子供に寄生しやすい寄生虫で
子供に寄生した場合は発育に影響するので注意しなくてはいけません。

9.ヒゼンダニ

人間に寄生したヒゼンダニは
疥癬という皮膚感染症を寄生後すぐに引き起こします。

皮膚が赤く腫れ、最高度の痒みも感じる事に・・・

さらに、毛根へヒゼンダニが侵入してしまうと痛みを感じる事になります。

厄介な事にこの時の痛みは、抗生物質などの
薬物療法でしか取り除けないそうです。

10スパルガヌム

今回紹介してきた様々な寄生虫の中で
最も恐ろしいのがこちらの「スパルガヌム」です。

この寄生虫は人間の脳に寄生する事を好みます。

しかも、一度侵入したらおよそ20年間もそこに留まるんだとか・・・

初期に起きるのは頭痛などの軽い症状ですみますが、
問題は「寄生しているスパルガヌムが成長しきった時」です。

成長しきったスパルガヌムは、宿主を殺して外へと出ていきます。
主にアジア諸国に生息し、寄生された水・肉などを媒介にして寄生します。

あなたにオススメの記事

⇒ 生の豚肉を食べて全身が寄生虫まみれに…生肉の恐ろしさが話題に…