居眠り中にびくっと体が震えることありませんか?
実は身体からのあるサインだった…


居眠り中にびくっと体が震えることありませんか?

電車の中や授業中やデスクワーク中に睡魔に襲われ、
ウトウトと居眠り…

しかし、しばらくすると体がビクッと震えて目が覚めます。

これはジャーキングという
身体が無意識に反応する不随意運動というもので誰にでも起こります。

ウトウトしている時や眠り始めた時、完全に眠り込んだ時などに瞬間的に体が痙攣する現象を「ジャーキング」または「入眠時ぴくつき」「入眠時ひきつけ」と呼びます。

ジャーキングが発生する部分は脚や腕、頭など人によって様々で
発生する回数は1回だけの場合もあれば連続して起こる場合もあります。

ジャーキングはあらゆる年齢層で発生する現象ですが、
大人になって初めて経験することが多く、
成人のおよそ6~7割の人が経験していると言われています。

やはり疲れている時に起こりやすいそうです。
この現象は人間だけでなく犬や猫にも起こります。

なぜジャーキングは起こるのか?

不快なジャーキングが起こるメカニズムとはなんでしょうか?
まず、起こりやすいタイミングを紹介します。

入眠時に起こるジャーキング

通常の睡眠サイクルはノンレム睡眠からレム睡眠へと移行します。
その時の脳と体の状態が関係してきます。

「脳の休息と体のメンテナンスのための睡眠」であるノンレム睡眠に入ると
脳は次第に休息した状態になり、
同時に全身の筋肉は力が抜けて緩んだ状態になります。

この時、覚醒した状態から睡眠に移る境目の時間は脳の働きが不安定になります。

入眠時に発生するジャーキングは
脳の働きが不安定な時に脳が間違った指令を体に向けて出してしまうことで
脚や腕の筋肉が動いてしまう現象で肉体的・精神的な疲れや
睡眠時の体勢の悪さなどが原因で起こりやすいと考えられています。

現在では、眠り始めて全身の筋肉が緩み始めた状態を脳が「
高い所から落下している」と勘違いしてしまうため
ジャーキングが起こると考えられています。

レム睡眠中に起こるジャーキング

レム睡眠の様な深い眠りに入った状態でもジャーキングは発生します。

レム睡眠中の脳は起きている間に得た大量の情報を眠りながら整理しているため活発に働いており、
このレム睡眠中に私たちは盛んに夢を見ています。

レム睡眠中に発生するジャーキングは高い所から落ちる夢を見ている時に起きることが多く、
脳が夢を現実だと錯覚してしまい「本当に高い所から落下している」と
認識してしまうことで筋肉の痙攣が引き起こされると考えられています。

ジャーキングが起こりやすい状況

疲労の強い時や大きなストレスを抱えている時、
また寝心地の悪い姿勢で寝ている時(電車の椅子で寝ている時など)に
発生しやすいジャーキングは入眠時だけでなく完全に眠り込んだ時
(レム睡眠中)に発生することもあります。

また大きな音を聞いた時や声を掛けられた時など、
外からの刺激を受けた時に発生することもあり、
時として痙攣と同時に下に落ちていく感覚や
夢・幻覚などの異常な感覚を伴うこともあります。

症状がひどい場合は専門医で受診を

ジャーキングが極端に酷い場合、周期性四肢運動障害が疑われます。

周期性四肢運動障害とは睡眠中に
「足先の痙攣」「膝蹴りのような動き」
「肘を素早く曲げ伸ばしする動き」
などを繰り返してしまう症状で年齢と共に発症率が高くなる病気です。

ジャーキングと周期性四肢運動障害の違いは
痙攣する時間の長さと回数でジャーキングがごく稀に発生する瞬間的な痙攣であることに対し、
周期性四肢運動障害は0.5~10秒程度続く痙攣が何度も起こり、
重症の場合は1時間に50~100回の痙攣が起こることもあります。

もし上記の症状に当てはまるようなら直ぐに専門医で受診をしてください。

アロマの香りがジャーキングの予防効果あり

疲労がひどいときや大きなストレスを抱えて精神が疲弊している場合は
アロマの香りを日常に取り入れて心身をリラックスさせてみることは如何でしょうか?

心地よいと感じる香りには交感神経の働きを抑えて
副交感神経の働きを優位にする作用がありますので
アロマの香りが心と身体のリラックスと快適な睡眠をサポートしてくれます。

心と体がリラックス出来ればスムーズな入眠が可能になり
質の良い睡眠を取ることが出来ます。

そうすれば不快なジャーキングも予防できるという訳です。

電車の中でもビクッと目を覚ますとちょっと恥ずかしい気持ちなりますね。
無理な姿勢で寝てるので身体内部から注意信号が出ていたという事です。

ネットの反応

・電車で立ったまま寝てしまうこともある。
膝からカクッと落ちそうになるが、あれもジャーキングか?

・なるほど、あのビクッには理由があったのか…

・頻繁にはないが、怖い病気につながることあるんだね

・私、良く授業中に居眠りしてたから・・・

あなたにオススメの記事

⇒ この症状はうつ病の危険なサインかも…うつ病を疑うべき症状とは…