「寂しい」と「淋しい」の意味の違い…
あなたはちゃんと使い分けられてますか?



「寂しい」と「淋しい」はあまり区別せずに使われています。
また読み方も「さみしい」と「さびしい」の二通りありますが
あまり区別されていません。し

しかし漢字が異なっていることから意味や用法に違いがあります。

今回はそんな「寂しい」と「淋しい」の意味の違いを紹介します。

「寂しい」と「淋しい」の意味の違い

『さびしい』『さみしい』のうち、
最初から使われていたのは『さびしい』だったそうです。

昔から伝えられていた『さぶし』という言葉が平安時代になり
『さびし』に変化し、それからかなりの年月がたち
『さみしい』がつくられました。

いわば「さみしい」は「さびしい」の変化形という事になります。

寂しいの意味

「寂しい」と「淋しい」はともに物悲しく心細い様子や心情を表す言葉。

「寂しい」で用いられている「寂」という漢字は
「入寂」という熟語に使われているように
人が黄泉の国に旅立つことを表しています。

また、「侘び・寂び(わび・さび)」の「寂び」は
静けさのなかの趣きという意味があります。
何かが失われて満たされていないときの
静かで物悲しい様子を表しているのが寂しいという言葉です。

淋しいの意味

淋しいは降り続く雨のことを指す淋雨という熟語からも分かるように
水が絶えず滴り落ちる様子を表す言葉です。

そこから涙が止まらないようなもの悲しさや心細さをいうようになりました。

淋という漢字にはもともとさみしいという意味はなく、
流れ落ちる水から涙を連想した日本独特の用法です。

現在はさびしい、さみしいどちらを使ってもいいようになりましたが、
常用漢字表を見ると「寂しい」の読み方は「さびしい」とされており、
「さみしい」と読むことはなくなっています。

また、漢字の違いは
寂しいとは「侘び寂びや静寂といった様子や状況を伝える時」に用い、
淋しいは部首のさんずいが涙を表しているので
「涙が出るくらいさびしい時」に用います。

漢字は古い時代から受け継がれてきたものなので
しっかり意味の合う使い方をしたいですね。

あなたにオススメの記事

⇒ 日本人だけが持つ10の特殊能力…外国人にはない優れた体質が明らかに…