女子中学生がマルチ商法にひっかかった…
酷い世の中だと話題に…


マルチ商法とは

正式名称は連鎖販売取引といって、
会員が新規会員を誘い、その新規会員がさらに別の会員を勧誘する。
という連鎖により階層組織を形成・拡大する仕組みです。

法律違反であるネズミ講との判断も難しく、
多くの人はマルチ商法と聞いただけで警戒すると思います。

今回Twitterで話題になっているのは、
「中学生がマルチ商法にひっかかった話」
というタイトルで投稿されたお話です。

女子中学生がマルチ商法にひっかかった

中学生がマルチに引っかかった話

スマホを持ってる中学生の娘がマルチにひっかかりました。
友達から誕生日プレゼントに足が細くなるサプリが欲しいと言われ、
提示されたのがLINEショッピングの「スラキュア」という商品。

とある会社が初回¥10でお試しできるというので
二人で申込んだそうです。

コンビニ支払いの払込票での支払いということで
カードを持ってない中学生でも購入可能。
商品が届いてびっくりする私。

しかも一緒に購入した友達の親からも連絡があり、
「調べてみたらマルチだったから気を付けた方がいい」
と言われて商品を開封してみました。

すると払込票に「定期購入」の文字が…
よく読むと3ヶ月の定期購入コースで初回は¥10、
半月に一度発送されて2回目以降は¥7,800、
合計で¥39,010もの請求が来ることになる…

しかも3ヶ月間は解約できないと。
規約には書いてあったんだろうけど中学生が読むわけない

ここで大人なら通常
「¥10で購入できるわけがない、何か裏があるはず」と思って
ちゃんと確認するだろうし、
それでもこの金額を払ってサプリを手に入れたいと思うかもしれない。
それだけの判断力がない人間がLINEという
身近なツールで騙されることに危機感を感じた

調べてみるとまず定期解約できないといった事例がたくさん出てきた。
クーリングオフを調べたけどネットショッピングは
自発的な購入になるので適用できないとありました。
(なのでマイナーなネットショッピング利用時は注意‼)
未成年の契約という点で調べてみると
「未成年者契約の取り消し」というのが適用できるようでした。

保護者の判断なしに契約してしまい、
支払いが小遣いの範疇を明らかに超える場合、
契約する前の状態に戻すことができるというものでした。
これを使うことでとりあえず事なきを得ました。

私が言いたいのは今小学生でもスマホを使える時代、
LINEが使えることは親にとっても便利ですが
こういったことに巻き込まれる危険性もあるということを心得、
しっかり教育をしなければいけないということです。
自分が分かっているから疎かになりがちですが、
今回いい勉強になりました。スマホを持ってる学生の方にも、
その保護者の方にも気をつけて頂ければと思い投稿しました。
(そんなんできてて当たり前じゃんと思った方、まったくそのとおりです)以上、中学生がマルチに引っかかった話でした。

引用:https://twitter.com/matugami/status/1097094673804419077

何も知らない中学生をターゲットにするのは許せませんが、
事実こういった事も起きているので注意したいですね。

世の中に甘い話というのはそうそう転がっていません。

飛びつく前にまずは疑いの気持ちを持つ事も
今の時代は必要かもしれませんね。

ネットでの反応

・マルチ繋がりでマルチタスクにも気をつけましょう。
例えばAという作業を行っている途中でBという作業を行ったときに脳内で切り替えが発生するのですが、その切替が最も疲労を感じる状態なのです。従ってマルチタスクはその切替回数が多くなるのでより疲れます。
つまり言いたいのは、止めようマルチ。

・ネットショッピングはクーリングオフできない、
ひとつ勉強になりました…

・昨日まさにそのことで我が家の娘高校生も
やらかしてしまい解約の手続きをできました。
安いから一回だけのつもりがこんなことになるなんて怖いですね。

あなたにオススメの記事

⇒ 絶対入会してはいけない宗教ランキング…宗教マニアが語るランキングが面白いと話題に…