UFOは江戸時代に既に目撃されていた?
UFOが最初に登場した文献が話題に…
時々テレビなどでもUFOに関する特集がありますが、
一体いつ頃から目撃されるようになったのか気になりますよね。
今回は既にUFOは江戸時代から目撃されていたというエピソードを紹介します。
UFOが最初に登場した文献
UFOが最初に日本で登場した文献は『南総里見八犬伝』などで知られる
滝沢馬琴が1825年にまとめた『兎園小説』です。
この兎園小説は江戸時代の文人たちが集まって珍しい話や
怪談を語ったという兎園会で話された内容をまとめたものです。
1803年、現在の茨城県あたりのはらやどり浜の沖合に不思議な小舟が現れ、
その形状はお香の入れ物のような円形で直径は三間(5,4m)、
上部は硝子障子(ガラス張り)で継ぎ目はチャン(松脂)で塗り固められ、
底も丸く、鉄板を筋のように張り合わせてあったとされています。
その小舟には眉と髪は赤く、顔色は桃色で白く長い付け髪をした女性が1人乗っていて、
60cmほどの箱を大事そうに抱えて微笑んでいたそうです。
これには当時のロシア人説や架空説など諸説ありますが、
決定的な証拠がないことからUFO説が根強く残っています。
金色姫伝説
金色姫伝説で小舟に乗っていた女性はインドの姫君で継母にいじめられ、
それを憐れんだ父が慈悲深い誰かに助けられることを願って
小舟で娘を海に流し、日本に漂着したとなっています。
助けられた金色姫はその5年後、養蚕の業を教えて念仏と共に昇天し、
日本に養蚕業が広まったとされています。
滝沢馬琴は兎園小説を出版した後、金色姫の錦絵を作成したことが判明し、
この船はUFOではなかったと結論づけられそうになりました。
しかし、当時鉄製のガラス張りの窓がある船を作る技術を持った国があったのか?という謎も残されています。
金色姫自身が宇宙人だった可能性もありますし、
絵を描くときに既存の金色姫に似てしまった可能性もあります。
UFOの概念すらなかったであろう
江戸時代にこのような文献が描かれたことが興味深いですよね。