人に言いにくい病気11選…
衝撃の症状とその危険性とは!?


人に言いにくい病気11選

人に言いにくい病気や症状ってどんなものでしょう?
例えば身体の特定部位(消化器、生殖器など)の病気はタブー視されがち。

また、性病や水虫など人にうつしてしまう感染症にかかると
必要以上に避けられることを恐れて言えなくなる人もいるでしょう。

ここでは人に相談しにくい11の病気についての治療法や
潜在的な危険性を紹介します。

1.鼓腸

鼓腸とは胃腸にガスが溜まり、お腹が膨らんだ状態。
食事(糖分の多い飲み物、食物繊維の少ない食事、暴飲暴食など)が原因で起きた場合でも
長く続く場合は医師に相談する必要があります。
食事以外の原因としては食物不耐症、過敏性腸症候群、特定の薬剤などがあります。

2.便秘

便秘は3日以上排便がない状態とされています。
多くの場合、ガスでお腹がはります。

下剤は手軽ですが、
医師の診察受けずに長期間服用すべきではありません。

腸ポリープ、癌性潰瘍、ホルモンバランスの乱れ
(例えば甲状腺機能低下症)などが原因で便秘になることもあり、
下剤が逆に悪い影響をもたらすことがあるからです。

食事を変えたり、運動しても便秘が続くようなら、医師に相談しましょう。

3.痔核

頻繁に便秘になる人は痔にもなりやすい傾向があります。
トイレで長時間、肛門に負担をかける傾向にあるためです。

痔は肛門部の異物感、かゆみ、またはじくじくした痛みとして現れます。
外用薬で治療できるか、
外科的処置が必要かどうかは痔核の重症度によって変わるので
恥ずかしがらずに早めに医師の診断を受けましょう。

4.口臭

口臭は体からの大切なメッセージ、見過ごすべきではありません。
食べたものが原因で一時的に息が臭うこともありますが、
深刻な病気が潜んでいる場合もあります。

早めに受診すれば病気の進行を防ぐことができます。

5.極度の発汗

もちろん、誰でも汗をかくことはあります。

でも汗がずっと続いたり、
大量の汗をかく場合は病気やホルモン異常の副産物であることもあります。
病院では原因によって特別な消臭剤や薬を処方したり、
手術療法を行うこともできるのでたかが汗と軽視せずに病院に相談しましょう。

6.失禁

加齢とともに骨盤底筋や括約筋が弱くなるため、
尿失禁は高齢者に多くみられます。

また、妊娠中も失禁が起こりやすい時期。
骨盤底筋が重い体重を支えなければならないうえに、
妊娠ホルモンによって軟化するためです。

分娩によって、さらに問題が悪化する可能性があります。
骨盤底運動などで骨盤底筋を強化すれば、

問題を改善または軽減することができます。
早めに専門の理学療法士の助けを借りることを検討しましょう。

7.性病

性病かも、と思ってもなかなか病院に行きづらいと感じる人が多いでしょう。
でも性器周辺の発赤、かゆみ、おりもの増加に気づいたら
すぐに医師の診察を受け、診断を受けたら、すぐにパートナーに知らせてください。

性病を治すにはパートナーの協力が不可欠。
相手にすでにうつしてしまっていたら、
あなたが治療しても再感染しあう「ピンポン感染」が起きてしまいます。

パートナーに相談するのは心苦しいでしょうが、
性感染症を治療せずに放置しておくと不妊になったり、
腫瘍の発生を促進したりするものがあります。

自分や相手を危険にさらすことのないように必ずパートナーに知らせましょう。

8.水虫

水虫はそれ自体は大きな問題ではありませんが、
適切に治療しないと細菌が損傷した皮膚に侵入し、
のどの痛みを引き起こし、
最悪の場合は敗血症につながる可能性があります。

水虫は治療に時間はかかっても治る病気です。
医師に相談して適切な治療を受けましょう。

9.アタマジラミ

アタマジラミは特に保育所や学校で多くみられますが、
自分の子供にアタマジラミが見つかると、多くの親が隠そうとします。

でも、シラミを見つけたら保育所や学校にただちに知らせて、
他の子どもにシラミがいないかを確認してもらうことが
感染拡大を防ぐために不可欠です。

10.うつ病

うつに関して言えば、沈黙は致命的と言っても過言ではありません。

患者はしばしば羞恥心と自己非難の悪循環に陥って、
専門家の助けを求めることはもちろん、
家族に自分の病状について話すこともできなくなります。
自殺が唯一の出口となる前に信頼できる人や専門家に助けを求めましょう。

うつ病は治療を受け、休養することでいい結果が期待できる病気です。
医師やカウンセラーで診断を受けたら、
家族や友人、会社に説明して協力を求めていいのです。

11.性機能障害

多くの人にとって、セックスは個人的な問題で
誰とも話さないか、パートナーやおそらく親友とだけ話すものです。

そのため、性機能障害、例えば、男性では勃起障害や早漏、
女性では性的嫌悪などがあっても医師の診察を受けずに
自分で対処する人も少なくありません。

でも精神的な原因だけでなく、
器質的、ホルモン的な原因や他の病気との関連性も考えられるので
原因を明らかにするためにも専門家に相談しましょう。

こうした病気はいずれもデリケートな話題なので
相談しにくいかもしれません。

でも放っておくことで悪化し、
さらに危険な状態になることも少なくありません。

家族や友人、医師、他の患者と話すことで
問題が何であるかを客観的に把握できることがよくあります。

一人で思い悩まずに思い切って相談してみましょう。

あなたにオススメの記事

⇒ この症状は脳の病気の前兆かも…そのままにしがちな症状も怖い病気の前兆の可能性も…