寝起きに足がつる人は恐ろしい病気のサインかも…
頻繁に足がつる人は要注意…
睡眠中に足がつって痛くて目が覚めたり、
激しい運動中に突然起きて倒れ込んでしまったり、
足がつる経験はほとんどの人にあるのではないでしょうか。
足がつる原因は運動不足がたたったと考えている人もいますが
実は原因はそれだけではないのです。
今回は寝起きに足がつる人の病気のサインについて紹介します。
足がつる原因
夜中に足がつる主な原因は
筋肉疲労、水分不足、カルシウムやマグネシウムなどの
電解質のバランスが崩れることなどが挙げられます。
夜中に足がつる原因の多くは筋肉疲労によるものです。
強い運動をしていると筋肉の疲労で足がつります。
運動前や運動後にちゃんとストレッチをしていないのも原因です。
しばらく運動をしていなかった人が急にスポーツを始めると
足がつる人も多くなっています。
また、運動などで大量に汗をかくと
マグネシウム、カリウム、カルシウムが失われ、
筋肉細胞や神経細胞の働きに関わる電解質のバランスが崩れます。
また、汗をかく事によって体内のミネラル分が不足してしまったり、
水分が不足して筋肉が十分な代謝を行えなくなると
神経が異常な興奮状態になり、筋肉が痙攣を起こす可能性が高くなります。
中高年を過ぎると筋肉の力や持久力が衰えてくるため、
特に運動をしなくても日常生活での疲れが積み重なって
足がつることもあります。
そして、下半身の冷えも影響している可能性があります。
しかし、足がつる原因はそれだけではありません。
動脈硬化症
閉塞性動脈硬化症の現れとして足がつることがあります。
主に下肢の血管が詰まり、血流が悪くなり、
自覚症状として足がつるのです。
閉塞性動脈硬化症とは足の動脈硬化のことで
普段の足がつった状態との区別がつきにくい症状でもあります。
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアが原因で足がつることもあるようです。
足が痺れ次第に力が入らなくなります。
また、腰椎椎間板ヘルニアを患うと腰や臀部に痛みの症状が現れ
下半身が不自由になってくるのです。
しかも腰椎椎間板ヘルニアは明確な原因が判明していません。
糖尿病神経障害
糖尿病の合併症の一つ、
糖尿病神経障害が原因で足がつることもあります。
糖尿病により血糖値が高くなると
運動神経の障害から神経の働きが乱れ、
筋肉が異常に収縮して起こるのです。
また、血流が悪くなっているということも原因とされています。
脳梗塞や心筋梗塞
頻繁に足がつると脳梗塞や心筋梗塞の前触れであるとも言われています。
血行不良から血管が詰まり、
脳梗塞や心筋梗塞につながる可能性があるのです。
こむら返りが多く見られる場合に医師の診断が必要です。
また、血圧が高く、薬を使用している方も注意が必要です。
足がつってしまったら
ふくらはぎがつった時はつった方の足先を手で掴んで
足裏が反るように顔の方にゆっくりと引きつけましょう。
こうすることで収縮したふくらはぎの筋肉を伸ばすことができます。
足の力だけでうまく伸ばせない場合には
つま先を手やタオルなどで引っ張るという手もあります。
少し症状が和らいできたら、
ふくらはぎを下から上へ向かって優しくさするようにマッサージしたり、
膝の裏を揉む、足首を回すなどの方法で血行を促し、
硬くなった筋肉をほぐしましょう。
足がつることは誰でも起こりうることですが
寝起きに何度も足がつるようなら
何らかの病気が原因で起こっている可能性があります。
頻繁に足がつるようなら決して無視をせず、
早めに病院に行ってください。